クリーム スキンケア 化粧水 美容日記

カサカサ、粉吹き、乾燥からくる痒み…。超超乾燥肌のためのレスキュー保湿ケア!

2017/04/14

今年の冬は乾燥からくる、痒み、粉吹き、カサつきにずっと悩まされてきました。
色んな製品を試していたんですが、後半は今まで沁みなかった化粧水やパックが沁みてしまい、保湿が中々できない状態でした。

職場がエアコンによる乾燥が酷い環境なので、
おでこや頬、眉間などが乾燥して粉を吹いて目も当てられない状態に…。

たっぷり保湿クリームや美容液を塗ってもしばらくしたらすぐに粉を吹く状態でした。
流石にこのままじゃヤバい!という事で色々試してみたところ、個人的に良かった保湿方法をメモしておきます。

正直、ちょっとした乾燥肌の方にはめちゃくちゃ重いと思います。
なので、何をしても粉を吹く!顔が痛い!沁みる!という方のみ試してみる事をオススメします!

必要なもの


化粧水
オイル
保湿クリーム1
保湿クリーム2
ワセリン
ベビーパウダー

化粧水が沁みてしまう方はアベンヌウォーターなどがオススメです。
気休めかもしれませんが、一応ただの水よりは効果があるはず!という感じです。

ちなみに私は、
オイルはベビーオイル
保湿クリーム1はキュレル 潤湿保湿クリーム
保湿クリーム2はちふれ ボラージクリーム
を使用しました。

超超乾燥肌!レスキュー保湿ケア!

まず、清潔な肌に化粧水をたっぷりつけます。
私は、はじめのうちはどの化粧水を使っても沁みてしまう状態だったので、アベンヌウォーターを顔に吹きかけていました。

スプレー自体は気持ちよいですが、肌に浸透する感じはあまりしません。
でも、何もしないよりは水分補給をしてくれているはずです…!

肌に化粧水を馴染ませたら、次にベビーオイルを馴染ませます。

オイル自体はお肌に合うオイルなら何でも良いと思います。
私は今まで使ったオイルの中だとさらっとした使い心地のベビーオイルが一番好みなので、ベビーオイルを使用しました。

ベビーオイルを馴染ませたら、もう一度化粧水を馴染ませます。

その後に保湿クリーム1を塗ります。
私はキュレル 潤湿保湿クリームを使っています!

お肌の保湿に欠かせないセラミドが含まれているのとクリームなのに肌に馴染むような使い心地なので、肌に栄養が入れば良いな、という気持ちで使用しています。

次に保湿クリーム2を塗ります。
私はちふれ ボラージクリームを使っています!

ボラージオイルが配合されたクリームで使用感が、オイルで保護されている、という使い心地なので、肌表面の保護をしてくれる事を期待して使用しています。

次に、ワセリンを塗ります。
私はベビーワセリンを使っています(写真を撮ってなかったので、amazonから)

ヴァセリンの方が若干安いですが、肌が敏感状態のため、白色ワセリンオンリーのものを選びました。
チューブ式なのも衛生的で良いです。

ワセリンは少量を手に取って、少し手のひらで温めて顔に広げます。
あまり多く塗りすぎると、次に塗るベビーパウダーがよれるので注意です!

最後にベビーパウダーを塗ります。
私のオススメは、このシェーカータイプのベビーパウダーです!

衛生的で使いやすいです。
また、このレスキュー保湿ケアで使うベビーパウダーは、固形タイプではなく、粉タイプがオススメです。
固形タイプだとワセリンのせいでべたついて上手く塗れないです。
わたしはベビーパウダーを手のひらに出して全体に軽くはたく感じで使っています。

これで、わたしの肌は超乾燥環境にいても粉を吹く事がなくなりました!
1週間ほど続けた結果、普段の粉吹きやつっぱりもかなり落ち着きました!
結局次は花粉で荒れ始めてしまったので、また新しいケアを考えなきゃなんですけどね(;_:)

とりあえず、超乾燥肌に悩んでいる方は、手持ちのアイテムにちょっとプラスして試してみていただければと思います!

注意点

この保湿方法はあくまで、超超乾燥肌のためのレスキュー保湿ケアなので、
普段使いには向きません。

理由として、

化粧がしづらい
オイルをいっぱい塗っているせいかニキビができる

事が挙げられます。
個人的には化粧がしづらいのがつらかったです。
まあ、そんな事言ってられないぐらい酷い状態だったので耐えましたが。

なので、口コミなんかで
「すごい保湿度が高い!」みたいな商品を使っても、どうしても乾燥する!!!みたいな場合のみの使用にした方が良いと思います!

来年は、こんなにたくさんの保湿をしなくても良い肌状態にできるといいなと思います。がんばります!

-クリーム, スキンケア, 化粧水, 美容日記